Figmaの学習:ショートカットキーについて

WEBデザインをより綺麗に・効率的に作れるようになりたい!と考え、Figmaの使いかたを確認しています。

学習していてすごい!便利!と思ったショートカットキ―や、これはなに?困った事をまとめてみました。

[topic_list class=”topic-list-style””]

  • 便利なショートカットキー
  • アウトライン化にびっくり
  • [/topic_list]

    [custom_h3 class=”custom-h3-style””]
    便利なショートカットキー
    [/custom_h3]

    ショートカットキー便利ですね!ショートカットキーを使うと、キーボードから指を離さずに作業ができて効率的です。

    事務職をしていたので、ある程度のショートカットキーは知っていたのですが、Figmaのショートカットキーを初めて使ったので確認のために復習したいと思います。
    *私はWindowsを使用しております。

    [article_list class=”article-list””]

  • t・・・tを打った後、テキストの入力ができる
  • i・・・カラーピッカーが表示される
  • Ctrl+d・・・選択範囲が複製される
  • 選択後Alt・・・マージンの確認ができる
  • Shift+↑or↓・・・10px移動する
  • [/article_list]

    *選択後Altの注意点:選択後Altは押したままにする。
    そのままmarginを知りたい場所をマウスで触ると数値が見える。

    Ctrl+Shift+?でFigmaで使用できるショートカットキー一覧が見れるので、使えるショートカットキーを増やしてより効率的な作業ができるようになりたいです。

    [custom_h3 class=”custom-h3-style””]
    アウトライン化にびっくり
    [/custom_h3]

    操作をしていて意図せず押したのがショートカットキーだったらしく、画面が線と文字だけで画像が消えてしまう現象が起きました。

    何を押したのかの記憶もなく、どうしよう…と思ったのですがこれは他にも同様の事をしている人が必ずいるやつ!と検索した所、すぐに「アウトライン化」してしまったからだと判明しました。

    Shift+rでON・OFFができました。

    見た目がパッと変わってしまうのでびっくりしましたが、すぐに解決できて安心しました。

    [custom_text class=”custom-text-style””]

    今回はFigmaのショートカットキーを復習しました。
    現時点ではショートカットキーを覚えたとしても長く使っている人より操作に時間がかかるのが現実だと思います。
    しかしできる時短は行い、より効率的に・より素敵なデザインが作成できるように努力をしていきます。

    [/custom_text]